初めてのカメラはなんだっただろうか。
フィルムカメラは家のもの、父のものという感じだったので、自分で買ったものでは、デジタルカメラで1999年に買った、サンヨーの動画デジカメDSC-SX150だった。
140万画素。マイクロドライブ512Mが5万ぐらいしたなー。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990625/sanyo.htm
サンヨー、すでにメーカーHPがなかった・・・
遊びに行った時とか記念写真とか動画とか撮ってみんなに配ってた。
当時、動画は驚かれたなぁ。
その次に、FujiのFinepix4800Z。ポルシェデザインに惹かれて買った。
今でもかっこいいと思う。
初めての一枚
趣味で写真を撮り始めて、初めての一枚ってまだあるだろうか。
そう考えて、HDを漁ってみるとあった。
リコーのGX-8だった。824万画素で2005年発売。
これは2005年に買った。
Caplio GX8 / デジタルカメラ | RICOH IMAGING
画像見てたら、急激に記憶が蘇ってきた。
当時、事情があって、それまで好きだった趣味を失って、何か新しい趣味はないかなと思って写真でも撮るかって思ったのだ。
その頃の私なら趣味が写真といえばフィルムだったけれど、デジタルなら撮り直せるからとか考えていた。
当時住んでいたところの近所を散歩したのだった。
今思えば、なんでこれを撮ったんだろう。
Exifを見ると2006年5月10日、18:15、ISO100、f2.5(開放)、28mm、1/14 、Pモードと訳も分からず撮っていたようだ。
今ならAモード、ISO400、1/60~125、35mm、マイナス1補正かな。
あの頃はノイズとか収差とか気にせずいっぱい撮っていたと思う。伸び伸びと楽しんでいた。
その後、楽しいと思ってGRDを買った。
GR DIGITAL / デジタルカメラ | RICOH IMAGING
このカメラは楽しかった!つい最近まで持っていた。
Exifを見ると、2006年5月16日 22:34 ISO154 Aモードf2.4開放、シャッタースピード・・・1秒!なんでこんな数値なんだ?
あ、これ、電灯にしがみついて撮ったんだ。思い出した。上の写真が10日だからたった6日で買ったのか。
この頃から物欲がお盛んだったようで・・・。 GRDは毎日持ち歩いていっぱい撮った。
写真を撮るのが楽しくなればなるほど、 やっぱりフィルムをやりたいと思い、
nikonのFM3aとパンケーキ45mm f2.8をセットで買った。
最後の在庫品だと言われた。
2006年7月11日
その後、実家に父のカメラを探しに行った。
PENTAX ME Superとタムロンのズームレンズ、minolta Hi-matic Fを見つけた。
PENTAX ME Superにはフィルムが入っていた。
しかし、フィルムの巻き戻し方が分からず、無理やり巻き戻したら、ぶち!と千切れた。
なんとか、裏蓋を開けたらボロボロに乾燥したフィルムが入っていた。
最後のフィルム、父は何を撮ったのだろう。
その後、使い方も分からなかったのでそのままOHに出した。
OH後、最初の一枚。
2006年8月14日 谷中
その後、ついにライカに手を出した。M6とSummicron 50mm 2nd。
嬉しくて嬉しくて、朝から撮りに行った。
2006年10月1日
しかし、一本目を撮りきる前に露出計が壊れた。すごいショックだった記憶がある。
保証で直してもらえたけれど本当に怖かった。9年前なのによく覚えている。
この後は・・・買ったり売ったり。
最高の一枚はどんどん更新されるだろうけれど、最初の一枚は絶対に変わらないと言うのを読んだのは、内田ユキオの本だったと思う。
これ、ライカ好きじゃなくても、オススメ。
皆さんの一枚目ってまだあるだろうか。