フィルム写真はすで衰退文化になって久しい。
でも、フィルム写真楽しいよ!完璧フルサイズ!
デジタルカメラで写真を始めた人もそろそろフィルムカメラ欲しくない?
ガチャガチャ楽しいよ。レバーあるし。ボタン少ないし。
一台目のフィルムカメラって何がいいのかなと。
どれがいいか
まずは実家に行こう。絶対に一台はあるはず。死蔵しているのが。
お父さんか、お爺さんが持っていたはず。OHに出せば使える様になる。
私は父のPENTAX ME Superがあった。無理矢理巻き戻したらブチって音がしたので開けてみたら、フジのカラーフィルムが入ってた。白っぽくてぼろぼろに腐ってた。20年ぶり位に開けたんじゃないか。全く使い方がわからなくてとりあえずOHに出した。
今でも元気に動いてるよ。70~80年代のカメラは本当に頑丈。
レンズはタムロンの35-70mmのマクロズームでカビが生えてた。
蔵があるウチとか憧れるなー。絶対にライカとか埋もれてる。
無かったら諦めて中古カメラ屋さんに行こう。ネットでもいい。ずらっと並んでいる所に行って見てみる。まずは外観ね。かっこいいと思えるやつ。
全ては見た目だから。
カメラって趣味はほとんどが虚栄心で成り立っているから。
「写真が趣味」とは違うからね。今回はカメラ。
ね?カッコいいでしょう?私のニコンF。大好きだ!ムダにデカいレンズ!角張ったごついカメラ!
カメラをぶら下げた人とすれ違う程、緊張する事ないね。
「じゃんけん」みたいな感じ。
開放値のデカい単焦点レンズ程、勝ちみたいな。
逆に小さい単焦点レンズ(50mm f2とかね。)付けていると、こいつ・・・分かってるって。
どっちもどっちだけれど。
同じカメラなのに自分がシルバーで相手が黒だと負けたって思うから。自分が黒で相手がシルバーだと勝ったって思うから。
ブラック同士だとどれぐらい禿げてるか地金が出てるかで勝負するから。
つやっつやに禿げているのを見て負けたと思うのってカメラぐらいじゃないの。髪なら禿げてたら負けなのに。私なんていつも負けてるもん。
くやしいよねー、カメラに生まれたかったよ。
私、まだ「ふさふさ」ですから!
話が逸れた。
フィルムカメラに必要なモノ
必要なのはシャッターダイヤルと巻き上げレバー
これ重要。
巻き上げレバーがあるだけでうれしい。
ムダに巻き上げてからシャッターを切って遊ぶんだよ。すぐに飽きるけれど。
キヤノンのEOS7とかなんてほとんどデジカメと同じだから。でもすんごい安い。5000円位。デジタル一眼レフがEOSならレンズが共有できるから、これもありかも。
フルサイズだからね!完璧な。
露出補正ダイヤルはあってもなくてもいい。シャッターダイヤルで調整すればいいから。(0.3、0.7なんてネガじゃあ分からない。)AEだと露出補正があった方がいいかな。
あとはマニュアルフォーカスね。楽しいから。ほんと。
露出を絞りとシャッターダイヤルで合わせる楽しさを味わって欲しい。最初は苦行でしかないけれど、慣れると楽しくて戻れないよ。
デジタルカメラにも絞りリングとシャッターダイヤル欲しいって思うようになるから。モノに弱い私は色々と回すのが好き。
余計な事をしたくなる。
具体的な機種とレンズ
PENTAX SP
個人的にかっこいいと思う。無骨でかっこいい。
いい、これ。いっつも気になってる。一台欲しい。露出計も入っているし。
55mm f1.8付き整備済みで2万あれば完璧。
それ以上出す必要なし。安い良く写る。
レンズのタクマー55mm f1.8レンズが黄色いのは性能を上げるために放射性物質を使って焼けちゃっただけだから。問題ないよ。
他にも一杯あるよ、タクマー50mm f1.4とか真っ黄っ黄。ズイコーも55mm f1.2とか。ニコンも使ってたと思う。35mm f1.4かな。黄色いレンズ好き。
アトムレンズ使うのは命がけなんてネタもあるけれど、アトムレンズでググって。問題ない事分かるから。
ポケットに入れてたって種無しにならないよ。こう言うの古いレンズに多いから気にしない。いっぱいあるもん真っ黄っ黄レンズなんて。私も持ってる。
PENTAX SPの狙いはレンズ沼。M42マウントなので死ぬ程ある。これもデジイチがあればマウントアダプターで遊べる!
レンズは資産。
ドイツも日本もいっぱい。ウルトロン50mmを森山農園で買おう。
ドイツ製レンズ カール・ツァイス ウルトロン 1.8/50 M42用 Carl Zeiss Ultron 1.8/50 for M42
売り切れ。
ドイツ製レンズ シュナイダークロイツナッハ クセノン 1.9/50 M42用 Schneider-Kreuznach Xenon 1,9/50 for M42
じゃあ、名玉クセノンはどう?
ドイツ製レンズ カール・ツァイス・イエナ パンカラー2/50 M42用 Carl Zeiss Jena Pancolar 2/50 for M42
そうそう、パンカラーは?
これも黄色い。
テッサーなんて、テッサァーーーーって写りだからね。いつでもどこでも手に入る。良いレンズ。死ぬ程写る。
フレクトゴン35mm f2.4とかいいね。これもコーティングの赤みが毒々しくていい。
今見てもすっごいね。また欲しいなぁ。
M42は200mm f4とかもすっごい安いし。月を撮ろう。 デジタルでは「無限」が難しいけれどMFレンズならぐるっと回して、はい無限。
ニコンのF3
すっごい欲しい。ジウジアーロデザイン!
赤い線が気になるけれどかっこい。これに50mm f1.8とか渋い。
f1.4なんてボケすぎて何撮っているか分からなくなるからいらんですよ。偉い人にはわからんのですよ。
あとニコンはまだ新品でMFレンズが買える!中古の方が安くて充分だけれどね。新品なんて必要ない。
初めてだから1.4じゃなくて始めから1.2だよ!
スナップメインなら35mm f2
あれ?もうf2はないの?じゃあ中古で。
F3は露出計も入っているし、なんて言ったってF一桁!基本プロ仕様だから。間違いない。
なんかFMとかお勧めしようとして、今見たらちょっと高かった。それなら絶対、今はF3でしょ。
写真はレンズが撮るんだから。そんなにボディにこだわらなくてもいい。
かっこいいか、持ちやすいかぐらい。
あと、キヤノンAE-1とかかなぁ。あんまり興味ない。ごめん、店員さんに聞いて。
レンズは35mm f2か50mm f1.8とか買うと良いんじゃないかな。マウントがEOSマウントじゃないから注意ね。
オリンパスのOM-1もいいなぁ。最初「M-1」で売ったら、ライカからクレームが来て、OM-1になったんだって。「M-1」もあるからかっこいいからこっちにしよう。これ頑張って作ったみたいだし。コンパクトでいいよね。
50mm f1.4とかが無難な感じがするけれど、街中メインなら35mm f2だな。
他はキリがないから任せた!見た目、見た目だよ!
ボディは黒いのが好き。
レンズは黒くて太いの。
好きでしょ?憧れるでしょ?好きだね、俺は。
買う時に注意する事
お店
まずは何店舗か回って信用できるお店か見極める。ネットなら一杯情報もある。(鵜吞みにしない事)
ある程度「お布施」は必要かも知れないが、やはり始めに「初めてフィルムカメラを買うんですが・・・」と言ってどう言ってくるか。
全然こっちの話を聞かず、じゃあこれって、勧めて来るところは信用できない。お店をその店員さんを信用できるかどうかをまず見極める事。
まずは相談に乗ってくれる所がいい。
どんなカメラがいいのか?こう言うカメラがいいですとか。
初日は触って帰るぐらいの余裕があってもいい。信用できればまた行くからね。
そのあとに信頼関係もね。故障しても出しやすい、もめにくい。お互い丁寧に。
基本、商売は「明日の10万より今日の1万」だから。慎重に。
ボディ
触って、見て、巻き上げるしかない。ファインダーが汚いのは避けた方がいい。
気持ちを暗くするから。やる気削ぐから。
巻き上げレバーを巻き上げて、「ふむ、いいですね。」なんて知ったかぶりしてもいい。 「どの辺が?」と突っ込まれたら、「な、滑らかな所が」と返せば多分お店の人は文句言わない。
疑うけれど。
カメラは保証付き(3ヶ月、1週間返品可は欲しい)、OH済みを買う事。
中古はどういうものか分からないから。故障しても基本直せるけれど、あとでお金払うとなんか損した気分になるから。
外観が悪いと安いので耐えられるレベルなら汚い方を買った方がいい。
下取りなんて考えない。どうせ1000円とかだから。それなら飾りにした方がいい。
レンズ
ボディより神経質に選んだ方がいい。写真はレンズが撮るんだから。心で撮る?写心?違うね。エアカメラか。
鏡胴は少しぐらい汚れてても落とせる。問題はガラス。
激しくクモっているのはダメ。ほんと写りに影響出るから。参考にひどいカビカビエルマーで撮ったシビラの四季を見て。
すばらしいから。
分からなければLEDライトを持って行くといい。もしくはお店で借りるといい。下取り査定の時に店員さんが使うからあるはず。LEDライトで下から光を当てると一発。
でもこれも程度問題で少しでもキズがあるからダメと言うと中古レンズは買えない。
どこまでなら許せるか。(宗教みたい)店員さんを信用できるか。(凄い重要)
LEDで照らすとキズと曇りが酷く感じるかも知れないけれど、光がスカッと抜けていれば大丈夫。
激しい拭きキズと激しい曇りがなければ平気。例えば少々の前玉のキズぐらい対した事ない。
「前玉に米粒置いても写らない」と教わったけれど嘘っぽいなー。
後ろ玉は別。ここは神経質に見た方がいい。写りに影響出る。
あとはピントリングなどのグリース切れはないか。だからこれもOH済みが一番。
あとでやると5000円とか取られる。レンズ代より高いとかあり得ない。
これと決めたら最後に一言。
「少しだけ、まけてもらいませんか?」
例えば15500円なら500円ぐらいまけてくれるだろう。さっき言ったでしょ?「明日の10万より今日の1万って。」ダメならフードとフィルターをサービスしてもらおう。
フィルターも買ったら1000円以上するし、フードも高いから。これはお店にあるもので中古で下取りしたものとかが転がってるからそれを付けてもらうといい。
フィルターはなくてもフードは買った方がいい。全然写りが変わるから!
フィルムカメラ楽しいよ。みんなで巻き上げよう!

はじめての中古カメラ―ようこそ中古カメラの世界へ! (日本カメラMOOK)
- 出版社/メーカー: 日本カメラ社
- 発売日: 2009/11
- メディア: ムック
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

中古カメラウィルス図鑑―赤瀬川原平のカメラコレクション (Shotor Library)
- 作者: 山県基与志,赤瀬川原平
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2000/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
赤瀬川さん大好き。
なぜか横のメニューバーのAmazonで「中古カメラ」って検索したら出て来た。
いやいやいや、私は必要ないから!私、巨乳だから!