写真
草深の森を後にして、そそくさと結縁寺へ向かった。お寺は前回少し見たので、その周辺を散策してみた。 aremo-koremo.hatenablog.com この時が一番紅葉していたな。 目次 天神神社 M3とSummicron 50mm f2 また現像ミス 天神神社 天神様は真っ暗 結縁寺そばに…
12月に入り、寒さも増してきた。この日はダウンと手袋だ。 再度「草深の森」へ行ってきた。今週も半日のみ時間が取れたので、前回に回りきれなかった部分を回ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 1周回ってみたが歩きやすく、撮りやすくて、いいところだ…
草深の森から、近くの「結縁寺」に移動した。とても古いお寺のようだ。 aremo-koremo.hatenablog.com 到着してすぐにこの風景が入ってきて思わず、「おおっ」と声を上げてしまった。さらに誰もいないという。すばらしい。 「結縁寺」はこれもなんと読むか!…
M2のセットのリベンジのつもりで再度持ち出した。無事現像できて、ホッとしている。 今回も失敗したら、もう自家現像やめようかとか、舌噛み切って首を吊って死のうかとか色々考えていただけに良かった、良かった。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-korem…
NIKON Dfと古いNikkor-S Auto 50mm f1.4でちょっとお散歩に行ってきた。 一眼レフと50mmの相性はとてもいいように思う。 35mmだと少し広く感じた。あと、視度補正が合わなくなったのは何か理由があったのだろうか。 50mm、58mmだと-2の視度補正が必要なのだ…
M2とSummilux 35mm f1.4の他にチェキも持って行っていた。転倒したり、現像ミスしたり・・・。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com そういうのを穴埋めするためにチェキ?これは何かの暗示だったのか? 久々のチェキ。いつ以来か・・…
さー、2本目だ。頑張っていこう。途中で心が折れませんように。 aremo-koremo.hatenablog.com 移動して、岩船地蔵尊で撮って来た。 そこで・・・アクシデントが起きた・・・。 この時期は陽が傾きだすとあっという間に暗くなっていく。 前の記事の飯綱神社の…
コロナ禍で一度しか使えていなかったM2とVit、Summilux 35mm f1.4 1st、通称"ファーストリム=1st rim"で外房を撮ってきたんだが、先日の現像で全滅させた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com フィルムはILFORDのFP4+。ISO125は日中…
植物館が閉館時間になったので近くの夢の島マリーナへ向かった。 ものすごく綺麗な夕暮れ時だった。 ちょっと寒かったか。 目次 マリーナ周辺で 夢の島マリーナ EOS KISS IIIとEF 50mm f1.4USM マリーナ周辺で 夜の熱帯植物館 この時はまだ植物館にライトが…
さてさて、手に入れたEF 50mm f1.4 USMで早速撮りに行ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com EF 50mm f1.4はほんと久しぶりだ。EOS KISS IIIも久々で使い方がわからなくなっていて、説明書を持って行った。 Canon 交換レンズ EF50F1.4USM N posted with カ…
縣神社を後にして、南玉不動尊の滝へ向かった。なんとなくGoogleマップを見ていたら目に止まった。 aremo-koremo.hatenablog.com こんなイメージなんですがね。 目次 南玉不動尊の滝へ 不動尊清岸寺 周辺を散歩した M3とSummicron 50mm f2 南玉不動尊の滝へ …
東金をNIKON FとNIKKOR-N.C Auto 35mm f1.4で撮った後、大網白里市の「縣神社」へ移動した。 aremo-koremo.hatenablog.com カメラはM3BPとSummicron 50mm f2 BP。フィルムはILFORDのDELTA400にした。 CHUGAI PHOTO 400DELTA PRO135-36 フィルム posted with …
東金へのお出かけにNikkor-N.C Auto 35mm f1.4を連れ出した。 aremo-koremo.hatenablog.com コロナ禍もあって、なんと2ヶ月ぶりの撮影散歩。はー、長かった。 フィルムは日中の外なので、ISO125のILFORD FP4+で。 CHUGAI PHOTO ILFORD フィルム FP4PLUS135-3…
緊急事態宣言が出てから外出を控えたのと、ワクチン接種のためゴタゴタが続き、なんだかてんやわんや。 なんか意欲がなくなってきてブログの更新もめんどくさくなってきてた。 9月は一度も撮りに出掛けていないし、もちろん"おでかけ"もしていない。外食にも…
この日もとても暑かったので、夕暮れ時の千葉ポートタワーへ散歩に行った。結構人出があったな。 Summmilux-R 50mm f1.4もOHに出して、戻って来ていたんだけれど、このコロナ禍でなかなか撮りにいけず、OH後のテスト撮影が出来ておらず、散歩で少し撮ってい…
Rollei C35を持って夕暮れ時の海辺を散歩してきた。暑かった〜。 この足が生えているのは、LeicaのFOKOSという単体距離計。 これを使って開放最短を撮るのだ。そして距離計そのものがグリップがわり。フォロワーさんに教えていただいた。 Rollei35の本来の使…
M3とSummicron 50mm f2にリバーサルフィルムで1本撮り切った後に南下して飯岡へ。 aremo-koremo.hatenablog.com 中判カメラのPENTAX6x7にsmc PENTAX-6x7 45mm f4とリバーサルフィルムのプロビアを詰めて、「刑部岬」、「飯岡灯台」、「飯岡刑部岬展望館」を…
龍福寺で撮った後に少し北上して銚子へ。暑さもかなりあったが風もとても強かった。 aremo-koremo.hatenablog.com www.choshikanko.com ド・ピーカン、ほぼ逆光だったので果たして。 屏風ヶ浦:iPhoneにて撮影 目次 銚子マリーナ海水浴場 屏風ヶ浦の遊歩道 …
すごく暑い日にリバーサルフィルムで撮ってきた。 フィルムはプロビア100F。 FUJI FILM プロビア リバーサルフィルム フジクローム RDP3 100F 135-36 posted with カエレバ カメラはM3、レンズはSummicron 50mm f2だ。 場所は千葉県旭市にある「龍福寺」で、…
佐倉順天堂記念館と武家屋敷の旧河原家住宅で1本すぐに撮り切って2本目。 aremo-koremo.hatenablog.com フィルムは続けてILFORDのDELTA400で。 イルフォード ILFORD イルフォード デルタ 400 プロフェッショナル 135-36枚撮り[DELTA400135361] posted with …
M2にLeicavit MP(SMYOM)をつけて、レンズはSummilux 35mm f1.4 1stで佐倉周辺を撮ってきた。 いやー、VITってイイものですね!という感じ。 あと、とにかく暑かった!大変。 イルフォード ILFORD イルフォード デルタ 400 プロフェッショナル 135-36枚撮り[…
早速、Leicaflex SL BPにモノクロフィルムを詰めて、レンズはSummicron-R 50mm f2で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com やっぱりSummicron-R 50mm f2は期待を裏切らなかった。 イルフォード ILFORD イルフォード デルタ 400 プロフェッショナル 135-3…
まだ梅雨明けしていない、7月上旬に佐倉市にある「旧堀田邸」へ行ってきた。 「旧堀田邸」は、最後の佐倉藩主であった堀田正倫(ほったまさとも)が、明治23年(1890)に旧領である佐倉に設けた邸宅・庭園です。 www.city.sakura.lg.jp 堀田氏は和田塾(=の…
市川芳澤ギャラリーを後にして、隣の弘法寺へ向かった。 aremo-koremo.hatenablog.com 目的はあの有名な「涙石」だ。通年、ある一部の階段の石だけが濡れたようになっていると言う石。 涙石 面白そうだろ? 木内ギャラリーから芳澤ガーデンギャラリー、手児…
木内ギャラリーでNIKON Fを撮り切ったので、M3とSummilux35mmにスイッチ。 aremo-koremo.hatenablog.com 相変わらず、外付けファインダーだ。 曇りの日で蒸し蒸ししていた。 市川芳澤ガーデンギャラリーはお庭とギャラリーがあるところだ。 www.tekona.net …
市川市にある「木内ギャラリー」へ行ってきた。意外にも存在を知らなかった。 www.tekona.net www.city.ichikawa.lg.jp 今回は何も催し物はなかったが、普段はコンサートや展示を行っているようだ。 ここは旧木内別邸の洋館部を再築し2004年に開館。 明治か…
西日が当たって神々しいな。 「くらしの植物苑」を撮影した後、隣の佐倉城址公園へ移動した。 aremo-koremo.hatenablog.com www.rekihaku.ac.jp www.city.sakura.lg.jp まだ日が高く、暑い頃だった。 aremo-koremo.hatenablog.com え?以前訪れたの3年前? …
雨が降ると言われていた日だったが、出てみたら暑かった。 NIKKOR-S Auto 50mm f1.4の開放グルグルが撮りたくなって、持ち出してみた。 湿度の高い日にはニッコールレンズだ。 いや意味は全くないけれど。カラッとしそうじゃない? 絞ればな。 aremo-koremo.…
あっという間に1本撮ってしまったので、追加でおかわり。持っていて良かった予備のフィルム。 aremo-koremo.hatenablog.com 今回も露出をEI200に設定。 イルフォード ILFORD イルフォード デルタ 400 プロフェッショナル 135-36枚撮り[DELTA400135361] poste…
薄曇りの日に松戸にある「21世紀の森と広場」へ行ってきた。 www.city.matsudo.chiba.jp ここは結構広い広場でのんびり歩いても1~2時間はかかる。 最後の方はへばり気味になるほど。 カメラはM3とSummicron 50mmで。 さらに開放、開放つぶやいていたので、ど…