フィルム
以前、富士フイルムのREALA ACE 100の期限切れフィルムをいただいた。 ・カラーネガフィルム「フジカラーREALA」が未来技術遺産に登録 - デジカメ Watch 未来技術遺産に生産終わってから登録されるのも皮肉というか・・・。 「第4の感色層技術」なんて謳い文…
バルナックライカのDIIIとニッケルヘクトール 5cm f2.5だ!かっけー! 前日は台風で撮影に行けないかなと思っていたが、台風明けの朝、曇りだったので日中に撮りに出かけようと外に出てしばらくしたら、酷暑に変化。 厳しい日差しの中なんとか撮ってきた。 …
賢明な読者諸氏はもうお気づきかと思うが・・・いや皆さん「スマホ」なので気づかないよね?ね?うちに帰ってからPCモニターで拡大しないでね。フォトショでちょいちょいってやったし! 今回の現像でおかしな現象が起きた。それは原因不明の粒が写っているこ…
富士フイルムから2018年5月25日に出たinstax SQUARE SQ6を買ったので、秋元牧場で早速撮ってみた。 【新商品】instax SQUAREシリーズにSQ6が仲間入り!ブラックフレームがスタイリッシュなスクエアフィルムも同時発売! | NEWS | 【Cheki Press(チェキプレ…
CMS20IIを撮り切ってから、中判カメラのRolleicord Vに持ち替えた。フィルムはこれまた低感度のISO50でILFORDのPAN F+だ。アウトレットに出ているのを安く買ったのでお試し。 ・ビックカメラ.com | フィルム・関連品 「フィルム アウトレット」の検索結果 通…
だいぶ前になってしまうが、ISO20のモノクロフィルム「ADOX CMS20II」を以前から使ってみたいと思っていたところ、フォロワーさんからのご厚意でいただくことができ、遅まきながらやっと試すことができた。 ・かわうそ商店 / 白黒フィルム ADOX(アドックス) …
以前欲しい、使ってみたいと書いていた"ヨンサンハチロク"(ヨンサンパーロクとも)ことAI Zoom-NIKKOR 43~86mm f3.5を手に入れることができたので早速撮って来た。 非AIでもよかったんだけれど、たまたま整備済み品がAIでこれならF3でも使えて便利かなと思…
部品がなくて修理できないかと思われていたRolleiflexStandardが思わぬ展開で修理を無事終えたので、試写を兼ねて安比奈線巡りのあとに川越の有名な「氷川神社」に寄ってきた。 ・縁結びの神様 川越氷川神社:安産、お宮参り、戌の日 風鈴が飾られる前の氷川…
さて、前回ご紹介したFlexaret VIだが早速試写して来たので書こうと思うんだけれど、もうね、結論から書く。すごいぞ、このカメラというかレンズ。 みんな絶対に買え。一家に一台以上必要だ。これは。上がって来たポジを見てその美しさにびっくりして声も出…
Rollei C35 Triotar 40mm f3,5(Fuji C200) カフェで一息ついて空を見上げるとかなり陽が暮れ始めていて、国道沿いを帰路についていたがこれはもしかすると綺麗な夕陽が見られるかもと思い北条海岸に寄った。 北条海岸の夕陽 北条海岸は写真撮る人達には夕陽…
館山をバケペンPENTAX67とSMC Takumar 55mm f3.5にアクロスを詰めて撮って来た。 館山の砂山 PENTAX 6x7 S.M.C Takumar 55mm f3.5 (acros) シラハマ校舎でランチを取った後、館山の砂山、砂丘へ行って来た。 ・トップ|シラハマ校舎|合同会社WOULDプロ…
シラハマ校舎の中で。このチェキいつ買ったんだっけ?これはinstanx 7Sかな?調べたらもう販売終わっていた。3980円ぐらいだったような記憶がある。 ・“チェキ”instax mini 7S | 富士フイルム 現在はinstanx mini8というのか。 FUJIFILM インスタントカメラ …
前回のつづき。 aremo-koremo.hatenablog.com 鵜原理想郷へ M4 Super Angulon 21mm f3.4 (HP5+) ま、魔女!? 勝浦灯台の後、以前一度訪れたことがある「鵜原理想郷」へ向かった。 aremo-koremo.hatenablog.com 今回は一周せず、鵜原海水浴場と理想郷側の勝…
碑文谷のカトリック碑文谷教会、通称「サレジオ教会」へ行って来た。カメラとレンズはTopconのRE SuperとRE,auto topcor 5.8cm f1.4。 教会のHP ; http://home.m06.itscom.net/salesio2/side_a/salesio.html 教会での撮影 Topcon RE Super RE,Auto topcon 5.…
2019年 11月22日 追記 アクロスIIの生産国は? 昨日3/29、私のツイッターのTLに激震(?)が走った。 2018年10月頃に富士のモノクロフィルムであるアクロス(Acros)が販売終了というのだ。 また、モノクロ印画紙も段階的に販売終了と。 ISO400のプレストが…
やっとF3と50/1.4と言う"ゴールデンセット"が揃ったので撮ってきた。場所は泉自然公園。 aremo-koremo.hatenablog.com ゴールデンセットの記事 izumi-park.city.chiba.jp 桜の季節が最高らしい。つまり今。 Ai 50mm f1.4/Sはなかなか面白いレンズ NIKON F3 A…
OLYMPUS M-1で撮り切った後、夕暮れ近くに伝家の宝刀SWCを抜いた。ちっさい。夕暮れといえばカラーなのかもしれないが、私はモノクロ!! aremo-koremo.hatenablog.com OLYMPUS M-1の記事 uturundesu.hatenablog.com カラーは写ルンですで撮ったな 原岡桟橋…
前回は夕陽を撮ったが、今回はピーカンで雪が残っているところを超広角レンズのBiogon 21mm f4,5とポジフィルムのベルビアで撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 前回の記事。 uturundesu.hatenablog.com 写ルンですで撮った記事。 利根運河の雪景色 C…
aremo-koremo.hatenablog.com 年末に手に入れた、Biogon 21mm f4,5をContax IIにつけて持ち出してみた。フィルムはリバーサルフィルムのベルビアで。 このベルビアが驚きの色を出した。この日は鋸南で水仙を見た帰り道の保田中央海岸で数枚撮っただけだけれ…
最近、これらのフィルムをサイバーグラフィック社のアウトレットで"外装不良"ということで FP4の120を438円、DELTA400を540円、FP4の135を486円で買った。 ほとんどが半額程度だった。送料が650円かかるので多く買ったほうがいいのだけれど、在庫が少ないの…
寒くて寒くて。 とても寒い日に外房、津々ヶ浦の夫婦岩を見に行った。 uturundesu.hatenablog.com 写ルンですで撮った記事 津々ヶ浦の夫婦岩 PENTAX6x7 smc Takumar 55mm f3.5 (PRO400H) 10月に期限が切れていたPRO400Hで撮ったが全く問題ないな。 最初、ネ…
12月の中頃に目白にある自由学園明日館へ行って来た。 www.jiyu.jp ・自由学園明日館 - ホーム | Facebook 設計は有名なフランク・ロイド・ライト。 ・フランク・ロイド・ライト - Wikipedia 館内も撮影可なので結構人気がある。多くのPVや撮影にも使われて…
小雨が降ったり止んだりする寒い日に夢の島マリーナに行ってきた。ここは前回夢の島に行った時にこのマリーナがあることを知って、今度はここにきてみたいと思っていたところ。 HP ; 東京夢の島マリーナ 前回の夢の島熱帯植物館。初めてライカが壊れた。 are…
午前は大雨だったけれど午後からはよく晴れた日に房総最南端にある灯台、野島崎灯台と洲崎灯台を回ってきた。 写ルンですの記事。 uturundesu.hatenablog.com 灯台そばについた時は11時ごろでまだ大雨が降っていた。 周辺には何もなくどうにもならず、ランチ…
前回は晴天時のテッサー 5cm f3,5で撮った写真だったが、今回は日暮れも近くなった頃にテッサーのf3,5では露出が足りなくなってゾナーのf1,5開放で撮ったもの。 前回の記事。 aremo-koremo.hatenablog.com ゾナーとの相性も良かった Contax I Sonnar 5cm f1,…
ド・逆光の海辺でブラコンとテッサー。 以前、ポイントが溜まって1本だけ買っておいた、Rollei名義のモノクロフィルムRetro80SをContax IとTessar 5m f3,5とSonnar 5cm f1,5で使ってみた。ずっと興味のあったフィルムでどんなものだろうと。 このフィルムは …
ブロニカS2でいすみ鉄道沿線へ行って来た。いま、中判カメラが楽しい。 写ルンですで撮った記事 uturundesu.hatenablog.com いすみ鉄道 新田野駅 Zenza Bronica S2 zenzanon 100mm f2.8 (FP4) 新田野駅。ほんとなにもない。だがそれがいい。 新田野の駅舎。…
神栖の風雨力発電シリーズ。 Elmar 5cm f3.5で撮った記事。 aremo-koremo.hatenablog.com 写ルンですで撮った記事。 uturundesu.hatenablog.com 広角55mm f3.5で撮った PENTAX6x7 SMC Takumar 55mm f3.5 (PRO400H) 換算約28mmの55mm f3.5が最近好きで使って…
東国三社のうちの息栖神社と鹿島神宮へバルナックライカのDIIとエルマー 5cm f3.5を持って行った。 東国三社 東国三社 - Wikipedia 写ルンですで撮った記事。 uturundesu.hatenablog.com 小さいながらも雰囲気のある神社 DII Elmar 5cm f3.5 (DELTA400) 息栖…
夢の島公園にある「夢の島熱帯植物館」へ行ってきた。ここで初めての体験をした。 HP ; 【東京都】夢の島公園 夢の島熱帯植物館 この日は強い雨が降っている日で、あー、参ったなー、どこへ行こうか。 あ、夢の島の温室に行こうと思い、出発。色々と使いたい…