私のモノクロフィルムスキャン方法

2019年7月31日 更新 手袋は必須、現像所の違い

フィルム写真を撮った後、現像してお店でデータ化してCDに焼いてもらったりしている方も多いと思う。

そろそろ本数が増えてきて、自分でスキャンしたらどうなるのかなと思っていることもあるだろうし、現在、自分でスキャンされている方もいるだろう。

時々、どんなスキャナーを使っているのですかなどご質問をいただくこともある。

そこで私なりのスキャン方法を書いてみようと思う。(モノクロです)

目次

使用しているスキャナーはEPSONのGT-X830

いわゆる中級機を使っている。

A4高画質フラットベッドスキャナー GT-X830|製品情報|エプソン

なっ!2017年3/30まで29138円なのか!

あれ?アマゾンでも売っている。26127円(2017.2.25現在)末尾の"C8"ってなんだろう。

あれ?こっちは28281円(同)か。なんだろ。

ま、私はこっちを買った。 

この上にはGT-X980という機種もある。

A4高画質フラットベッドスキャナー GT-X980|製品情報|エプソン

 55463円(同)か。ほぼ倍。

違いと言えば35mmフィルムが一気に18コマできるということ(以前のモデルって24コマだったよね?)と、大判フィルムである4x5フィルムも対応しているか否か。

さて、どっちにする?すでに4x5をやられている方は無条件で4x5対応ということになるのかな。

下の機種として、GT-F740というのがある。

A4フラットベッドスキャナー GT-F740|製品情報|エプソン

こちらはブローニーフィルム、つまり中判フィルムのスキャンはできない。

あとは上位二機種が12コマスキャンのところ、6コマスキャンとなっている。

中判は買わない!という白頭山のような固い意志を持っている、または絶対にスキャンしないというのだったらこれもありだ。

もしくは中判フィルムはお店にしてもらうとか?

あとキヤノンは9000F MkII。

キヤノン:パーソナル向けスキャナー 9000F Mark II 概要

こりゃすごい。

21725円(2017.2.25現在)で9600dpi、35mmフィルムは12コマ、中判対応。

コスパでいったらこっちだな。なんで私はこっちを買わなかったんだ?

キヤノンはこれしかないのか。キヤノンならこれ一択。エプソンとキヤノンどっちが良いの?と聞かれてもわからない。好きな方買うと良いさー。

とりあえず、GT-X830を使った前提で進める。

目的をはっきりさせる

まずはdpi(画像の大きさ)をどうするのか?

私のスキャン目的はプリント前に画像を見たいのとwebにアップしていいね!をいっぱい押してもらいたいためだけだ。

故に35mmフィルムなら大きくしても1024x683ピクセルぐらい。これで70万画素。

ま、レタッチとかトリミングとか考えると大きさは「ある程度」あった方がいいかも。

それでも私が色々と試して不自由がないのは1200dpiで約1564x1043ピクセル。

これで約163万画素。L版では不自由ないかな?

わたしゃ古い考えなのか、ダイヤルアップの時の怨念が残っているのか、ネットにアップするなら画像は50kb以下なんて拘っていた頃もあったが、ダイヤルアップ、ISDNの時代は終わったのだ光なのだ!

なので500kb以下を目安にしている。普段アップしている画像は800x533ピクセル。1MBの画像なんてなんだか色々な方面の人に申し訳なくてアップできない。

あとはここを参照にしてもいいかな。

スキャナーの読取解像度と出力サイズ/品質との関係について教えてください

というわけでモノクロフィルムは自分で暗室でプリントをやるか、カラーならお店に頼むのでスキャンは「軽い」に限ると判断した。

これがフィルムで撮って自宅のカラリオなどのプリンターでプリントするとなると出力サイズに合わせてスキャンをした方がいい。

個人的には6400dpiでスキャンしたことは一度もない。

以前に使っていたGT-X750でも4800dpiでスキャンしたことはない。

時間もかかるしデータ量が大きくなるのが私は好まないというのが理由。

スキャンする時のモード

プロフェッショナルモードで原稿種はフィルムでフィルムタイプは白黒ネガフィルム。

8bitグレー、1200dpi。他は何もチェックを入れない。

ホコリ除去も場合によっては入れることもあるけれど、ほぼ入れない。

フォトショップのスタンプでぽちぽち消してる。

アンシャープマスクも入れない。粒状軽減も軽減されているのかわからないので外す。

とにかく軽く速く普通に。

f:id:aremo-koremo:20170220182812p:plain

エタノールで綺麗にしておく

あとはスキャナーのガラス面をブロア、無水エタノールなどを使って綺麗に保つことと、ネガ表面を綺麗に保つこと。どちらも基本中の基本。

 一家に一本。

ハンドラップを買ったらめちゃくちゃ使いやすくなった。オススメ。

手袋は必須

 ホコリに悩まされるので、なるべくホコリがつかない静電気防止がされているものがオススメ。500円ぐらい。綿100%より全然いいよ。

スキャナーの作業手順

で、プレビュー画面を見ながら、

f:id:aremo-koremo:20170220183027p:plain

ヒストグラム調整を行うんだけれど、これも自己流。全然理屈とかわからない。

結果が気に入っているからこれを続けているだけという。

理屈が分かってやる方が飲み込みが早いに決まってる。

デザイン関係の方が見たらひどいと思われるかもしれない・・・。

f:id:aremo-koremo:20170220183145p:plain

はい、この三つ。黒い三角形を山の中に入れる。

白も動かすというのも読んだがどうも合わないのでやめた。

白三角形はいじってない。

あと、真ん中の灰色の三角形もいじってない。

なんかコントラストが変わるみたいだけれれど、あとでフォトショップでやればいいじゃないのかと思ってる。

で、あとはトーンカーブを真ん中の黒い三角形をスライドして綺麗なカーブになるようにするだけ。

これをやったらスキャンを始める。ちなみにカラーはRGBの各スライダーを動かして同様にやる。

f:id:aremo-koremo:20170220183443j:plain

で、そのまま取り込んだのがこれ。もやっとしててヌルい感じ。フラットな感じ。

でも多分ハイライトから暗部まで色々と情報が入っている状態だと思う。

トーンが豊かとかいうの?これをフォトショップに投げ入れる。

フォトショップでやっていること

f:id:aremo-koremo:20170220183917p:plain

レベル補正を開いて見た感じがこれ。

よくわからないけれど、左の三角形が黒い部分のスライダーみたい。

で、スライドする。白は動かさなかった。

f:id:aremo-koremo:20170220184028p:plain

結果がこれ。

私にフォトショップなんて豚に真珠、アレモに金なしって感じ。

私にお金がなくなってカメラを買えなくなったら私の存在意義なくなるよね?

f:id:aremo-koremo:20170220183607j:plain

少しコントラストがついた感じ?

まぁこれでも良いという人は結構いるんじゃないかな。

私はがっついているのでトーンカーブもフォトショップで開けてしまう。

f:id:aremo-koremo:20170220184506p:plain

まっすぐ。これを画像を見ながらいじる。

f:id:aremo-koremo:20170220184531p:plain

こんな感じにしてみた。

f:id:aremo-koremo:20170220184556j:plain

ちょっとやりすぎたかな?でも、こんな風なのが今日は好みだった。

周辺減光はこのレンズがもともとあるものなので何も手を入れてない。

あえて言えば中央部を覆い焼きとかで焼き込むぐらいかな。

アンシャープマスクはお好みで。

これをプリントするわけではないのであくまでもweb上でいいね!をつけてもらうための手段でしかない。

めんどくさい時は全て「自動補正」でやってる。カラーも。

デジタルは自分自身の基準で

ワークフローなんていうかっこいいものではないけれど、いつもこんな感じで取り込んでる。

結果、良さそうなのだけフォトショップに流し込んでトーンカーブが必要ならいじるし、必要なければいじらない。

デジタル化するにあたっては自分なりの基準を持っていた方がいいかなと思う。デジタルはやろうと思えばなんでもできて止める方が難しいと思う。

これでHDR風とか大道風とか決めているものがあればそれをやればいいし、自分自身の基準があればそれに添えばいいと思う。

写真なんて自分が満足できればそれでよしだよね。他人に決めてもらうことではない。

いつもお世話になっておりますのキシロコパールさんのスキャン入門記事。

xylocopal2.exblog.jp

私のスキャン方法はこれを基本にして、わからなくて、できないところを簡素化した感じ。

本格的に自宅のインクジェットプリントによるフィルムとデジタル出力の"ハイブリッド"を考えているのなら大変参考になると思う。

お店にするか、自宅でするか

お金がある、または時間がないのならお店。

もちろん年間の本数が少ないのならお店。

私だって本数撮るときでもお金があるんだったらモノクロ現像もお店にしたいぐらいだ。

増減感もお金で決着つけるね。プリントだって完璧なものが仕上がってくるぞ。

あとは「自分でやる」ということにどれだけ「感動」「納得」できるかだと思う。

自分で撮って、自分で現像して、自分でスキャンして、納得した画像にして、さらにプリントも自分でやることにどれだけの感動を覚えられるか。

必要性ではない、感動だ。心が動かされるかだ。

私は基本的にカラーフィルム(ネガ・ポジ)はお店にお願いしてスキャンしてもらっている。

現像所によって違いはあるのか?

<2019年7月31日 追記>

カラーネガはここが最安かな。

リバーサル現像とCD書き込み。

どこのお店の現像がいいとか言うのは、勘違い。現像にほぼ違いはない。あるとしたら現像液の劣化とかだから。

今は"ほぼ"完全自動化だから、手現像でない限り、差は出ない。

sites.google.com

ここは全て手現像で、一本あたりコンタクトプリントがついて2500円。スキャンは自分でやろうな。

一度出してみたいな。

カラーとモノクロで5000円だぞ。

「差が出ている」と感じているのはデータ化の時だけ。

青っぽくスキャンするのか、赤っぽくスキャンするのか、コントラスト、シャープネスの違い。

じゃあ、データ化を自分でやった方がいいんじゃない?となるわけだ。

<追記以上>

または近所の量販店などに出したら現像だけしてもらって自宅でスキャンして気に入ったものだけプリントをお願いしている。

特に家族写真はお願いしている。

これはデジタルカメラでも言えることだけれどデータで残すより印画紙=紙に残すことの方が重要だと考えているから。

この記事が少しでもこれから自分でフィルムスキャンをしてみようかなと思う人の参考になればいいなぁと思う。

 一冊持っているといろいろと勉強になる。